Chat神主

広島県神社庁では、「Chat神主」という動画シリーズを制作・配信しています。「Chat神主」は、現役神職が他の現役神職にインタビューする動画で、神職の魅力や神社の役割を伝えます。神社や神道に興味のある方は、ぜひYouTubeでご覧ください。

第1回 広島東照宮 久保田峻司 権禰宜

広島東照宮の神主である久保田権禰宜さんにインタビュー。
久保田さんは代々神主の家系に生まれ、一般企業でも働いた経験を持つ方です。動画では、久保田さんが神主としての魅力や苦労、神社の歴史やお祭りについて語ってくれます。
神主という職業に興味のある方は、是非ともご覧ください。

Chat神主第1回 広島東照宮 久保田権禰宜 前編

Chat神主第1回 広島東照宮 久保田権禰宜 中編

Chat神主第1回 広島東照宮 久保田権禰宜 後編

第2回 速谷神社 瀬戸一樹 権禰宜

速谷神社の瀬戸権禰宜さんにインタビュー。
一般家庭から神主になった瀬戸さんが、神主になるきっかけとなった経験や、神主になるための学びについて語っています。
なぜ神主になったのか? 神主になるために選んだ進路とは? 実習を通じて神社での奉仕を経験し、思い描いた理想の神主と現実の違いとは何だったのか?

Chat神主第2回 速谷神社 瀬戸権禰宜 前編

Chat神主第2回 速谷神社 瀬戸権禰宜 後編

第3回 早稲田神社 池田紘美 宮司

早稲田神社の池田宮司さんにインタビュー。
神主としての日常業務や神社での奉仕活動、女性神主ならではの経験について、詳しくお話いただきます。
池田宮司は、掃除や祭りの準備、事務仕事など、多岐にわたる神社の業務をこなしており、さらに未来の神社への想いも語っていただきました。

Chat神主第3回 早稲田神社 池田宮司

第4回 天津神社 日幡博行 禰宜

天津神社の日幡禰宜さんにインタビュー。
神職としての役割と伝統工芸「備前焼」の制作を両立する彼の日常や、地域文化を守りながら新たな挑戦を続ける姿に迫ります。
天津神社は病気平癒、学問、物作りの神様を祀る場所として知られ、神主は参拝者の対応や神事に奉仕しつつ、釉薬を使わない備前焼を制作。
「緩和ケアのような癒しの場」を提供したいという願いを胸に、伝統と未来をつなぐ活動を続けています。

Chat神主第4回 天津神社 日幡禰宜

ページトップ